歯周ポケットを放置するとどんな影響があるのか?
◆歯周ポケットとは?
歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの境目にある溝です。
健康な人でも歯周ポケットはありますが、歯周病がひどくなるにつれて深くなっていきます。
歯周ポケットの深さは、歯周病の進行度合いを表しているともいえるのです。
歯周ポケットが深くなると、その分汚れもたまりやすくなります。
たまった汚れをそのままにしておくと、さらに炎症がひどくなり歯周ポケットが深くなるため、悪循環に陥るでしょう。
歯周病に気づいたら、すぐに歯科医院に相談することが大切です。
◆歯周ポケットを放置するとどうなるのか?
歯周ポケットを放置すると、どんどん深くなっていきます。
軽度の場合は、歯周ポケットの深さが3ミリメートルです。
中度は4~5ミリメートル、重度になると6ミリメートル以上になります。
深さが4~5ミリメートルほどでは、冷たい飲み物が歯にしみたり、少し歯がぐらぐらしたりする症状が表れます。
歯ぐきが腫れて歯みがきのときに出血することに加え、膿が出たり歯ぐきが痩せたりするという症状もあるため、気を付けてチェックしておきましょう。
深さが6ミリメートル以上になると、歯ぐきは赤々と腫れ膿も出やすい状態です。
膿は独特の異臭がするので、自分でもすぐにわかるでしょう。
そのまま放置すると、歯槽骨が溶け最悪の場合歯を失うことも考えられます。
◆深くなった歯周ポケットは治るのか?
結論からいうと、深くなった歯周ポケットでも治ります。
しかし、歯周病の進行具合によって治療方法が異なります。
以下で詳しく見ていきましょう。
歯周ポケットの深さが3ミリメートル以下であれば、適切なセルフケアを続けることで改善できます。
丁寧に歯みがきを行い、歯垢を除去しましょう。
歯ブラシだけでは歯垢を落としきれないため、歯間ブラシなどのデンタルフロスを併用するのがおすすめです。
4~5ミリメートルであれば、セルフケアだけでは改善が見込めません。
歯科医院での治療が必要です。
歯石除去を行い、薬剤を使用して歯槽骨や歯根膜の再生を促します。
6ミリメートル以上であれば、上記の治療に加えて外科的治療を行います。
歯ぐきを切開することで、表からは取れない汚れを一気に取り除くことが可能です。
炎症を起こしている組織ごと除去し、歯槽骨や歯根膜を再生させていきます。
千葉県船橋市、習志野市、千葉市、四街道市、東京都中央区、練馬区、港区など、ご自宅や施設へ歯科訪問いたしますので、お気軽にご連絡ください。